*画像はイメージです。
そろそろ紅葉の季節になってきましたね。
わたらせ渓谷鉄道では、毎年綺麗に紅葉が見られるので、見頃や時期はいつからいつまでなんだろう?
ライトアップ、駐車場や混雑状況はどうなんだろう?
と気になる方も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、わたらせ渓谷鉄道の見頃やライトアップ、駐車場など気になることを調べて総まとめしました!
記事を最後まで読むことで、わたらせ渓谷鉄道2023をより楽しめるようになると思います!
わたらせ渓谷鉄道の基本情報は?
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の見頃・時期は?季節のシーズンやピークはいつからいつまで?写真つきで紹介!
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の現在・今は?リアルタイムにみられるライブカメラはある?
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の夜のライトアップは?何時から何時まで?
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の見どころやおすすめは?撮影スポットや楽しみ方も紹介!
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023のモデルコースやツアーも紹介!
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の無料駐車場は?
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023のアクセス・行き方は?
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の混雑状況・渋滞情報は?
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023周辺のおすすめの温泉やホテルは?
*お出かけの際は公式HPやSNSで最新情報をご確認ください。
わたらせ渓谷鉄道の基本情報は?
まず、わたらせ渓谷鉄道の基本情報についてご紹介していきますね。
住所 | 群馬県みどり市大間々町大間々1603-1(わたらせ渓谷鐵道株式会社) |
---|---|
ライトアップ | なし |
例年の見頃 | 10月下旬から11月下旬 |
紅葉の種類 | モミジ、カエデ、ナナカマドなど |
駐車場 | 有(有料) |
電話・問い合わせ | 0277-73-2110(わたらせ渓谷鐵道株式会社) |
公式HPなど | HP:こちら
インスタ:こちら Twitter:こちら その他:こちら |
アクセスマップ |
わたらせ渓谷鉄道は毎年紅葉の季節になると多くの人が訪れる人気スポットです。
車窓から豊かな自然と美しい紅葉を眺めることができます。
のんびりとトロッコ列車に揺られながら、秋の風景を満喫してみてくださいね。
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の見頃・時期は?季節のシーズンやピークはいつからいつまで?写真つきで紹介!
せっかくわたらせ渓谷鉄道に行くのであれば、見頃の時に行きたいですよね。
わたらせ渓谷鉄道の見頃・時期はいつからいつまでなのか気になる方も多いのではないでしょうか。
調べてみたところ、例年ではわたらせ渓谷鉄道の見頃・時期は
10月下旬~11月下旬まで
とのことでした。
過去の紅葉状況を見てみると、わたらせ渓谷鉄道は10月下旬ごろに紅葉し始め、11月上旬ごろにピーク・見頃を迎えるのではと予想できますね。
紅葉し始めたばかりの頃と紅葉のピークの時では雰囲気も異なるので、敢えて2回行くと違いを感じられてより楽しめるかもしれません。
Twitterで検索するとタイムリーに写真をあげている方もいるので、見頃がよりチェックできそうですね。
また、分かる範囲でわたらせ渓谷鉄道の紅葉の状況をご紹介していきますね。
2022年10月下旬
週末群馬旅。
群馬と栃木の県境を走るわたらせ渓谷鉄道に乗ってきました。
トロッコ列車の車窓から。
紅葉が色づき始め、とてもいい景色でした。 pic.twitter.com/sSCc1hvxGr— 大畠順子 (@oohatasan) October 30, 2022
2022年10月30日時点では、少し紅葉が始まっています。
11月に入るとさらに色付きが進みそうですね。
2023年11月上旬
帰りながら、わたらせ渓谷鉄道の沢入駅に、、。
運よく電車が、、。
紅葉はもう少しで良い感じに、、、。 pic.twitter.com/W3ZMi4B2eA— 居間人 (@Imagineda) November 10, 2022
2022年11月10日時点では、だいぶ紅葉が進んできましたね。
もう少しでピークを迎えそうです!
2022年11月中旬
【わたらせ渓谷鉄道 ④】end
紅葉🍁🍂🍁🍂🍁🍂🍁 pic.twitter.com/TXBwVwBjhX— アズサ (@azusa9v) November 19, 2022
2022年11月19日時点では、紅葉がピークを迎えています!
お出かけにぴったりの時期ですね。
また、せっかくわたらせ渓谷鉄道に行くなら自動り棒を持っていくのがおすすめです♪
Amazonで★4.7の超高レビュー!
紅葉の思い出を綺麗に残すことができますよ!
開くだけで四脚にもなるのでとても便利です^^
コスパも最強なのでぜひお試しください!
\自撮り棒が気になる!(PR)/
収納しやすいサイズなのでかさばらないのも良いところです^^
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の現在・今は?リアルタイムにみられるライブカメラはある?
わたらせ渓谷鉄道の現在の状況が知りたい方も多いのではないでしょうか。
わたらせ渓谷鉄道のライブカメラがあるかどうか調べてみました!
こちらからライブカメラを確認することができます。
わたらせ渓谷鉄道の大間々駅付近の映像が見られます。
ぜひお出かけ前に紅葉の様子をチェックしてみてくださいね。
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の夜のライトアップは?何時から何時まで?
わたらせ渓谷鉄道のライトアップについてもご紹介していきますね。
調べたところ、わたらせ渓谷鉄道はライトアップは行われていないようでした。
そのため、日中に見に行くのが良さそうです。
夜のわたらせ渓谷鉄道も綺麗だと思うので、今後ライトアップされると良いですね!
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の見どころやおすすめは?撮影スポットや楽しみ方も紹介!
続いて、わたらせ渓谷鉄道の見どころやおすすめについてご紹介していきますね。
わたらせ渓谷鉄道の見どころは古路瀬(こじせ)渓谷です!
本宿駅近くにあるこちらの深い渓谷は、鮮やかな紅葉と深緑のコントラストがとても美しいスポットです。
見逃さないように車窓からの景色をぜひ楽しんでくださいね♪
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023のモデルコースやツアーも紹介!
また、わたらせ渓谷鉄道のモデルコースについても気になる方が多いのではないでしょうか。
わたらせ渓谷鉄道へ行ったらぜひトロッコ列車に乗ってみてください!
コース名:トロッコわたらせ渓谷号・トロッコわっしー号
トロッコわたらせ渓谷号:大間々~足尾間(停車駅:大間々・水沼・神戸・沢入・通洞・足尾)
トロッコわっしー号:桐生~間藤間(停車駅:桐生・相老・大間々・水沼・神戸・沢入・通洞・足尾・間藤)
距離:およそ44㎞
所要時間:およそ1時間半
わたらせ渓谷鉄道では窓のないトロッコ列車が運行しています。
爽やかな秋の風を受けながら、目の前に広がる自然と美しい紅葉を楽しめるおすすめのコースです。
トロッコ列車に乗車するには、通常の乗車券に加えてトロッコ列車整理券が必要になります。
紅葉シーズンは当日分完売の可能性があるので、事前に用意しておくのがおすすめです。
トロッコ列車整理券の主な購入先は以下の通りです。
相老駅・大間々駅・通洞駅・ローソン・ミニストップ各店舗・桐生市民活動推進センターゆいなど
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の無料駐車場は?
わたらせ渓谷鉄道に駐車場があるのか気になる方も多いのではないでしょうか。
調べてみたところ、わたらせ渓谷鉄道には残念ながら無料駐車場はありませんでした。
しかし、駅前の有料駐車場がなど利用できます。
・桐生駅:「JR桐生駅北口駐車場」30分100円、24時間最大1,000円
・大間々駅:有料駐車場1日500円
見頃の時期や土日祝日は混雑する可能性もあるため、早めの時間帯に行くと駐車場も空いていると思われます。
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023のアクセス・行き方は?
わたらせ渓谷鉄道のアクセスについてもご紹介していきますね。
立地的には電車で行くのが一番便利かと思います!
始発駅である桐生駅へのアクセスを記載しています。
車の場合
北関東自動車道太田藪塚ICより約20分
電車・バスの場合
最寄り駅:JR両毛線桐生駅
JR両毛線桐生駅からわたらせ渓谷鉄道に乗り換えできます。
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023の混雑状況・渋滞情報は?
わたらせ渓谷鉄道の混雑・渋滞状況が気になる方も多いのではないでしょうか。
調べたところ、かなりの混雑があるという印象でした。
紅葉のピークやイベント開催時は混雑しています!
週末はかなりの混雑、平日でもある程度の混雑が予想されるようです。
朝一番の普通列車が比較的空いているとのことなので、ゆっくり楽しみたい方におすすめです。
わたらせ渓谷鉄道の紅葉2023周辺のおすすめの温泉やホテルは?
わたらせ渓谷鉄道の周辺に温泉があるか気になる方も多いのではないでしょうか。
紅葉を見て温泉につかれたら、とても素敵な想い出になりますよね。
調べたところ、梨木温泉が近くにありました!
梨木温泉梨木館などが近いので、日帰り温泉や宿泊するのにぴったりです!
googleの口コミでも★3.7と好評なのでぜひお出かけください♪
高津戸峡の紅葉についてもこちらの記事で紹介しています♪
まとめ
以上、わたらせ渓谷鉄道についてまとめると
・所在地:群馬県桐生市、みどり市など
・紅葉:例年10月下旬頃
・見頃・時期:例年10月下旬~11月下旬
・ライブカメラ:あり
・見どころやおすすめ:トロッコ列車、古路瀬渓谷
・イルミネーション:なし
・駐車場:有料駐車場あり
・混雑状況:大変混雑
とのことでした。
トロッコ列車から楽しむ紅葉が魅力的なわたらせ渓谷鉄道だと分かりましたね。
見頃の時期にぜひお出かけください!
少しでも参考になれば幸いです。
では、最後までお読みいただきありがとうございました。
*最新情報は公式HP・SNSをご確認ください。
コメント