本サイトではアフィリエイト広告を使用しています

【2025】群馬で階段トレーニングができるおすすめスポット13選!神社や駅、温泉など総まとめ!

*当ページではアフィリエイト広告を使用して商品を紹介しています

*画像はイメージです。

階段トレーニングは地味で辛いけれど、筋力や体力を鍛えるのにぴったりですよね。

群馬県ではどこで階段トレーニングできるんだろう?と気になる方も多いと思います。

そこで、この記事では群馬県で階段トレーニングできる施設やスポットなど気になることを調べてまとめてみました!

最後まで読むことで、あなたも階段トレーニングできる施設やスポットに行きたくなると思います!

記事の内容

群馬県で階段トレーニングできる施設やスポット13選

*最新情報は公式HPやSNSをご確認ください。

 

目次

群馬県で階段トレーニングができる施設13選をご紹介!

群馬県ではどこで階段トレーニングできるんだろう?と気になる方も多いと思います。

そこで群馬県のどこで階段トレーニングができるのか、おすすめの場所~穴場までをまとめてみました!

番号 スポット名 所在地 段数(おおよそ) 備考
十二山赤城神社 前橋市 約333段 静かな山道の中、日陰多めで登りやすい。
二千階段(子王山) 藤岡市 約2,000段(上1600+下400) 体力強化にぴったりの本格派。展望も抜群。
少林山達磨寺 高崎市 約300段 石段にダルマが並ぶ印象的な参道。観光とトレを両立。
榛名神社 高崎市 約365段 石畳と自然、パワースポットで心も整う。
妙義神社 富岡市 約300段 勾配きつめの石段が続く歴史的神社。
伊香保温泉石段街 渋川市 365段 観光地のシンボル。人は多めだが楽しくトレーニング可。
白根神社 吾妻郡(草津町) 約150段 草津温泉からも近い静かな神社。
高山神社 太田市 約200段 地元民にも人気の隠れトレーニングスポット。
蓮神社 伊勢崎市 約180段 段数少なめで初心者にもおすすめ。
群馬県庁(階段開放イベント) 前橋市 約600〜700段(地上31階分) イベント時のみ。高層階までの全力登り!
土合駅(もぐら駅) 利根郡みなかみ町 486段(下り) 下りが長く、帰りの登りが筋トレ級の辛さ。
邑楽町シンボルタワー 邑楽郡邑楽町 約105段/1往復 105往復で富士山相当!室内で反復トレに最適。
地蔵岳(赤城山・八丁峠登山口) 前橋市(赤城山) 約700段以上(推定) 八丁峠から頂上まで階段が続く。標高差200m・達成感と絶景あり。

 

初級~中級(200~500段)、上級(数千段〜高所)とのことなので、自分の体力に合わせてチャレンジしましょう!

では、早速順番に詳しくご紹介していきますね。

 

階段トレーニングは鍛えるのにぴったりですが、やっぱり暑いし、汗が止まらなくなりますよね。

そんな時におすすめなのがこちら👇

\濡らして・絞って・振るだけ!/
【RENFRO JAPANの冷却タオル】

✅ 28℃以下で即ひんやり冷感
✅ くり返し使えるから経済的!
✅ 首に巻いても気持ちいい大判サイズ
✅ UVカット付きで紫外線対策にも◎
✅ スポーツ・アウトドア・レジャーにも最適

濡らすだけで体感温度が下がるので、階段トレーニングだけでなく、夏の屋外イベントや観光にも大活躍!

Yahoo!ショッピングで★4.4の高レビュー!

熱中症対策にもぴったりです♪

\冷却タオルをチェック!(PR)/

 

十二山赤城神社(前橋市)

住所 群馬県前橋市富士見町横室甲55
開園時間 いつでも
定休日・休館日 なし
駐車場 ?(山頂に小さな車なら駐車可)
電話/問い合わせ なし
公式HPなど HP:なし

インスタ:なし

アクセスマップ

十二山赤城神社は階段が333段あります。

人が少なく、階段トレーニングがしやすいのがおすすめポイントです!

夏でも日陰があるので、休みながらトレーニングができますよ♪

小さい車なら山頂まで車で行くことができるのですが、かなり細い道なのでお気をつけください!

1キロほど近くに横室古墳公園の駐車場があるため、そちらに車を停めるのもおすすめです。

 

実際に十二山赤城神社に行った感想はこちらの記事で詳しく紹介しています♪

二千階段(藤岡市)

住所 群馬県藤岡市下藤日野 戊2342乙
開園時間 いつでも
定休日・休館日 なし
駐車場
電話/問い合わせ 0274-40-2317(経済部商工観光課観光係)
公式HPなど HP:二千階段

インスタ:なし

アクセスマップ

二千階段は階段が1600段あり、かなり長い階段ですね。

登山道の階段は、変化に富んでおり、少し苦しい場所もありますが、頂上での眺めは最高で、群馬県の西部地域が一望することが出来ます!

標高550mの子王山は下日野側と高山側の2つの登山の入り口があり、下日野からが約1,600段、高山側からが400段です。



少林山達磨寺(高崎市)

住所 群馬県高崎市鼻高町296
開園時間 9時00分~17時00分
定休日・休館日 なし
駐車場
電話/問い合わせ 027-322-8800
公式HPなど HP:少林山達磨寺

インスタ:少林山達磨寺

X(Twitter):少林山達磨寺

アクセスマップ

少林山達磨寺は階段が約200段あり、本堂へ繋がる階段となっています。

だるまで有名なお寺です!

 

管理人も実際に階段を昇ってきましたが、なかなか良い運動になりました。

景色もきれいで静かなので素敵です。

 

また、紅葉も綺麗なことで有名です^^

少林山達磨寺の紅葉が気になる方はこちらの記事で詳しく紹介しています♪

 

榛名神社(高崎市)

住所 群馬県高崎市榛名山町849
開園時間 7時00分~18時00分
定休日・休館日 なし
駐車場
電話/問い合わせ 027-374-9050
公式HPなど HP:榛名神社

インスタ:なし

アクセスマップ

榛名神社は、階段が約200段あり、登り切った後の参道も楽しむことができます。

七福神の銅像が祀られていて、パワーポイントとして有名です。



妙義神社(富岡市)

住所 群馬県富岡市妙義町 妙義 6
開園時間 いつでも
定休日・休館日 なし
駐車場
電話/問い合わせ 0274-73-2119
公式HPなど HP:妙義神社

インスタ:なし

アクセスマップ

妙義神社の階段は約約300段で、登りきると綺麗な景色を見ることができます。

群馬県指定重要文化財に指定されているそうですよ!

 

伊香保温泉石段街(渋川市)

住所 群馬県渋川市伊香保町伊香保76-5
開園時間 いつでも
定休日・休館日 なし
駐車場
電話/問い合わせ 0279-72-3151(渋川伊香保温泉観光協会)
公式HPなど HP:伊香保温泉石段街

インスタ:なし

アクセスマップ

伊香保温泉石段街の階段は約365段で、一番上には伊香保神社があります。

周囲の景色を楽しみながらトレーニングすることができますが、観光客が多いです。

早朝など、観光客が少なめの時間がねらい目かもしれません。

管理人も実際に行ったことがありますが、一番上まで登って、見下ろす景色は最高です!



白根神社(吾妻郡)

住所 群馬県吾妻郡草津町草津538
開園時間 いつでも
定休日・休館日 なし
駐車場 不明
電話/問い合わせ 0279-88-3768
公式HPなど HP:なし

インスタ:なし

アクセスマップ

白根神社の階段は、約120段あり、登りきると草津温泉を一望できます。

観光客が多いので、行くなら平日や早朝がおすすめでしょうか。

境内は広く囲山公園があります!

 

高山神社(太田市)

住所 群馬県太田市本町48-32
開園時間 10時00分~18時00分
定休日・休館日 なし
駐車場
電話/問い合わせ 0276-22-3055
公式HPなど HP:高山神社

インスタ:高山神社

アクセスマップ

高山神社の階段は約200段で、登っている途中で上を見上げると幻想的な風景が広がります。

2014年に放火により約250㎡が全焼してしまったそうです。

学生がトレーニングしていることがあります。



蓮神社(伊勢崎市)

住所 群馬県伊勢崎市豊城町1988
開園時間 9時00分~17時00分
定休日・休館日 なし
駐車場
電話/問い合わせ 0270-26-0433
公式HPなど HP:蓮神社

インスタ:なし

アクセスマップ

蓮神社の階段数は不明ですが、長い階段があることで有名です。

権現山と言う小さな山の上にある神社で、山の中腹にあり静かな中でトレーニングをすることが出来ます。

 

群馬県庁(前橋市)

住所 群馬県前橋市大手町1丁目1-1
開園時間 9時00分~22時00分
定休日・休館日 なし
駐車場
電話/問い合わせ 027-223-1111
公式HPなど HP:群馬県庁

インスタ:なし

アクセスマップ

群馬県庁は段数は不明ですが、32階まで階段で登ることができます。

利用の際は、県民駐車場を利用してください。

管理人も実際に登ったことがありますが、けっこうハードです(笑)

ゆーっくり30代女性が登ると登りで30分弱、下りで25分弱くらいといったところでしょうか。

階段は冷暖房がきいていないので、夏はけっこう蒸しますね。



土合駅(利根郡)

住所 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽
開園時間 いつでも
定休日・休館日 なし
駐車場
電話/問い合わせ 050-2016-1600(列車時刻、運賃・料金、空席情報)
公式HPなど HP:土合駅

インスタ:なし

アクセスマップ

土合駅の階段は、約486段で、日本一のモグラ駅と言われています。

近くにグランピング施設があるそうです。

 

⑫邑楽町シンボルタワー(邑楽町)

住所 〒370-0603 群馬県邑楽郡邑楽町中野2639−1
開園時間
  • 4月~9月: 午前10時~午後6時
  • 10月~3月: 午前10時~午後4時
定休日・休館日
  • 毎週月曜日・火曜日(祝日を除く)
  • 年末年始
駐車場
公式HPなど HP:心にググっと観光ぐんま

インスタ:なし

アクセスマップ

邑楽町シンボルタワーは展望室36mまで、階段で行くことができます!

105往復で富士山登頂相当とのことで、目標ができます!

雨の日でトレーニングがしづらいときなどに行ってみるのが良いかもしれませんね!

 

⑬地蔵岳(赤城)

住所 〒371-0101 群馬県前橋市富士見町赤城山
開園時間 いつでも
定休日・休館日 なし
駐車場 有(八丁峠、小沼駐車場)
公式HPなど HP:「前橋まるごとガイド」

インスタ:なし

アクセスマップ

あまり注目されていないと思いますが、赤城の地蔵岳も階段トレーニングにぴったりだと思います。

八丁峠登山口から地蔵岳山頂まで、半分以上が階段という特殊設計。(段数は不明)

ずーっと昇り続けるので、まさに心肺&脚力強化の最強トレーニングが実現できます!

標高差は約200mで、健脚なら登り30分、下り25分くらいの難易度でしょうか。

階段の合間に、木々の切れ目から小沼が見え、頂上では大沼が迎えてくれます。

ただ、登山になるため天候や山の情報、熊情報など事前準備をしっかりしてからお出かけくださいね!

 

地蔵岳に行った感想はこちらから♪

地蔵岳(赤城山)に行った感想!駐車場や登山口、おすすめルートなど総まとめ!

 

階段トレーニングは鍛えるのにぴったりですが、やっぱり暑いし、汗が止まらなくなりますよね。

そんな時におすすめなのがこちら👇

\濡らして・絞って・振るだけ!/
【RENFRO JAPANの冷却タオル】

✅ 28℃以下で即ひんやり冷感
✅ くり返し使えるから経済的!
✅ 首に巻いても気持ちいい大判サイズ
✅ UVカット付きで紫外線対策にも◎
✅ スポーツ・アウトドア・レジャーにも最適

濡らすだけで体感温度が下がるので、階段トレーニングだけでなく、夏の屋外イベントや観光にも大活躍!

Yahoo!ショッピングで★4.4の高レビュー!

熱中症対策にもぴったりです♪

\冷却タオルをチェック!(PR)/

 

まとめ

以上、群馬県で階段トレーニングできる場所をご紹介してきました。

暑さも落ち着いて過ごしやすい季節になってきた時に、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。

 

階段トレーニングで足腰・全身持久力が鍛えられること間違いありません!

個人的には少林山達磨寺にまた行ってみたいと思います!

少しでも参考になれば幸いです。

では、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

*最新情報は公式HP・SNSをご確認ください。

*当ページではアフィリエイト広告を使用して商品を紹介しています

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次
閉じる