群馬県沼田市にあるたんばらラベンダーパーク。
爽やかな高原の風に揺れる紫の花畑、そしてふんわりと漂う癒しの香り。
忙しい日常から少し離れてリフレッシュしたい時にぴったりの場所です!
しかし、周辺に無料駐車場があるのか、住所や混雑状況など気になることも多いですよね。
そこでこの記事では、たんばらラベンダーパーク基本情報や駐車場、混雑状況、行った感想など気になることを調べてご紹介していきます!
たんばらラベンダーパークの駐車場
たんばらラベンダーパークのレビュー&写真
たんばらラベンダーパークの料金
たんばらラベンダーパークの口コミ・評判
たんばらラベンダーパークの見頃
たんばらラベンダーパークの混雑情報
たんばらラベンダーパークのお土産おすすめ
たんばらラベンダーパークの基本情報やアクセス
まとめ
*最新情報は公式HPにて確認をお願いいたします。
たんばらラベンダーパークのレビュー&写真!実際に行った感想を紹介!
たんばらラベンダーパークを一言で表すと、夏の最高の癒しスポットでした!
*ラベンダーパークは2025年は8月24日に営業終了、9月27日からはコキアガーデンが見どころの秋季営業となります。
たんばらラベンダーパークの駐車場は?
駐車場は2000台ほどの収容があり、普通車は無料で利用できます。
週末や見頃の時期でも比較的停めやすい印象でした。
ただし混雑ピークの日は駐車した場所からエントランスまで少し歩くこともあるので、時間に余裕を持って出かけるのがおすすめです。
たんばらラベンダーパークのレビュー&写真!ラベンダーソフトも美味しい!
駐車場に着いて車を降りると、まず感じたのは「涼しい!」ということ。
標高約1,300mにあるので、真夏の8月でも日差しは強いのに空気が爽やかで、下界の暑さを忘れてしまいます。
駐車場を抜けると大きなエントランスが迎えてくれます。
中でチケットを購入し、いざパークへ入場!
こちらは「彩の丘」。
斜面いっぱいに満開の花々が咲いていました!
サルビアやマリーゴールド、ラベンダーなどが植えられていたようです。
ラベンダー畑を目指して、ここからさらに山の上の方へ登っていきます。
夏山リフトが運行されていたので利用しました!
スピードはとてもゆっくりで、高原の涼しい風に吹かれながらゆったりとラベンダー畑を目指します。
料金は大人一人片道500円でした。
リフトを降りた広場からは斜面いっぱいのラベンダー畑が見渡せます!
園内のラベンダーは品種ごとに区画が分かれていて、斜面の下から上に向かって早咲き、中咲き、遅咲きの順になっているようでした。
この日はラストシーズンだったため、斜面の上の方の遅咲きラベンダーがきれいに咲いていました♪
写真映えするフォトスポットもあります^^
歩いていると風にのってふわっとラベンダーの香りが漂ってきて、それだけで気持ちがほぐれます。
良い香りがするからか、蝶々やミツバチなどたくさん虫が寄ってきていました。
行きはリフトを利用しましたが、帰りは麓まで歩いてみることに。
歩くと15分ほどでした。
斜面を下る途中、かわいいコキア畑を発見!
こちらは秋のたんばらコキアガーデンとしてオープン予定の場所。
見頃にはコキアが赤く色づくようです。
2025年は9月27日(土)オープン予定とのことでした!
エントランスに戻り、最後にラベンダーパークならではの味覚をいただきます♪
パークでも大人気メニューというラベンダーソフト。
写真ではわかりにくいですが、淡い紫色をしています。
優しくラベンダーが香って、とても美味しいソフトクリームでした!
もう一品、鮮やかな紫のラベンダーサイダー!
こちらはソフトクリームに比べてラベンダーの香りが強く、少し苦手という方もいるかも…という印象でした^^;
とても良い記念になりました♪
たんばらラベンダーパークの料金は?
たんばらラベンダーパークの料金についてまとめました。
中学生以上:1200円
小学生:500円
ペット:500円(ミニおやつ付き※無くなり次第終了)
※未就学児は入園無料
片道券
中学生以上:500円
小学生:400円
※未就学児は入園無料
はじめは「ペットにも入園料が!」と驚いたのですが、園内はペット連れの方にとって嬉しい施設が多数あり納得でした。
ペットケア用の水場やドッグラン、ペット用のゴミ箱、レストランにはペットと一緒に涼しい屋内で食事ができるスペースなどがあります。
わんちゃん専用メニューもあるようです!
園内にはわんちゃん連れの方が大勢いらっしゃいました^^
たんばらラベンダーパークの口コミ・評判は?
たんばらラベンダーパークのクチコミ・評判も調べてみました!
3日間の夏休み〜
初日は
たんばらラベンダーパークへ
行って来ました。
ラベンダーのいい香りに包まれながら、園内をお散歩♪癒されました〜
ハチさん🐝もいい香りに誘われて蜜集め♪
蒟蒻ソーダは、ラベンダーの風味がほんのりしてました。
ワンちゃん🐶もOKなので、今度来る時は連れて来ようかな😊 pic.twitter.com/rZngelrTlV— 川田妙子(声優) (@fanfunGarden) August 3, 2025
結論から申し上げますと、とても好評でした!
SNSや口コミサイトでは「景色が本当に綺麗」「避暑地として最高」「ソフトクリームが美味しい」といった声が多く見られます。
たんばらラベンダーパークの見頃はいつ?
たんばらラベンダーパークの見頃もご紹介していきますね。
例年の見頃は7月上旬から8月上旬にかけて。
早咲き、中咲き、遅咲きと品種を区分けして栽培されているため、期間中はどの時期に行ってもラベンダー畑を楽しめそうです。
公式インスタグラムでこまめに開花状況をお知らせしてくれるので、お出かけの際は参考にしてみてください!
たんばらラベンダーパークの混雑情報は?
たんばらラベンダーパークの混雑状況もご紹介していきますね。
調べたところ、やや混雑するという印象でした。
駐車場では多くの車が停まっていて、「混んでいるかも…」と感じますが、園内はとても広いのでゆったりと過ごせます。
おすすめは午前中の早めの時間帯。
駐車場が広大なので、早めの時間にエントランス近くに停めた方が入場までがスムーズかと思います。
たんばらラベンダーパークのお土産おすすめは?
たんばらラベンダーパークのおすすめのお土産もご紹介していきますね。
お土産の人気No. 1は「ラベンダーサイダー」とのこと!
鮮やかな紫色が目を惹きます。
私も飲んでみましたが、華やかなラベンダーの香りをしっかりと感じられて、すっきり飲めるサイダーでした!
そのほか「ラベンダークッキー」や「ラベンダー香るバスグッズ」が女性に人気とのことです。
ちょっとしたギフトにも喜ばれそうですね。
たんばらラベンダーパークの基本情報やアクセスは?
住所 | 群馬県沼田市玉原高原 |
---|---|
開園期間 | 6月下旬〜8月下旬 |
営業時間 | 8:30~17:00(最終入園は15:45まで) |
駐車場 | 普通車2000台ほど・無料 |
電話番号 | 0278-23-9311 |
公式HPなど | HP:たんばらラベンダーパーク
X(旧Twitter):たんばらラベンダーパーク インスタ:たんばらラベンダーパーク |
アクセスマップ |
たんばらラベンダーパークは、冬季はスキー場として運営している場所なのでとても山奥にあります。
関越自動車道「沼田IC」から車で約30分ほどです。
電車を利用される場合は、沼田駅、上毛高原駅から無料送迎バス(要事前予約)があります。
予約は公式ホームページからできるので、お出かけ前に済ませておきましょう!
まとめ|たんばらラベンダーパークは夏の癒しスポット
以上、たんばらラベンダーパークについてご紹介してきました!
見頃のラベンダー畑と爽やかな高原の空気が魅力の観光スポット。
自然を満喫しながら癒されたい人にぴったりです。写真映えやグルメも楽しめるので、家族や友人と一緒に訪れてみてはいかがでしょうか^^
少しでも参考になれば幸いです。
では、最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント