*画像はイメージです
「子どもと一緒に軽い山登り・ハイキングをしてみたいけど、どこが安全でちょうどいいかな?」
そんなご家族におすすめなのが、藤岡市にある庚申山(こうしんざん)です。
標高は約180mと低めで、公園に隣接しているため、登山初心者でも気軽にチャレンジできるのが魅力。
今回は実際に、小学生の子どもと4歳児と一緒に庚申山を歩いたルートや所要時間をレポートします!

2児のママ、子どもと一緒に低登山経験あり
※お出かけの際は、最新情報を藤岡市の公式サイトや天気予報をご確認ください。
*お子様の体力や当日の様子に合わせて無理ない登山計画をしてください。
*ハイキング・登山をする際は、よく情報収集・準備してからお出かけすることをおすすめします。
庚申山ってどんな場所?

庚申山頂上
庚申山(こうしんざん)は、藤岡市の中心部に位置する標高181mの低山で、「ぐんま百名山」にも選ばれています!
登山というより「ちょっと頑張った散歩」感覚で楽しめるハイキングスポットです。
すぐ隣には「庚申山総合公園」があり、駐車場やトイレも整備されていて、親子のお出かけにぴったり。

庚申山(藤岡)子供と実際に歩いたハイキング・登山ルートと所要時間


庚申山総合公園ウォーキングマップ
<実際に歩いたハイキング・登山ルートと所要時間>
2025年5月5日
計1時間20~30分程度
10時 第一駐車場
↓
ミニ動物園 (10~15分くらい)
↓
ひょうたん池
↓
だるま池
↓
男坂(311段)(10~15分弱)
↓
庚申山山頂
↓
さくら山展望台
↓
11時半ごろ アスレチック広場(お弁当)
▶ スタート:庚申山総合公園 第一駐車場

庚申山第一駐車場
まず、庚申山第一駐車場に車を停めました。
GWや藤棚の季節は混んでいるので、臨時駐車場ができることもあります。
▶ミニ動物園
まず、ミニ動物園に立ち寄りました。


庚申山ミニ動物園入り口

庚申山ミニ動物園入り口

庚申山のミニ動物園

庚申山ミニ動物園

庚申山ミニ動物園

庚申山ミニ動物園モルモット

庚申山ミニ動物園
15分くらいミニ動物園を楽しんだ後、池を経由して山頂を目指します。
池にはおたまじゃくしがたくさんいたり、カメや鯉が泳いでいたり…
自然を楽しみながらいざ、男坂へ!
▶ 庚申山 男坂へ!

庚申山の男坂
311段あるという男坂に挑戦!
4歳長男は疲れたと駄々をこねるかと思いきや・・・
10~15分程度であっさりと登ってしまいました。(😲)
(保育園の日々のお散歩で体力がついたんだね…!)
以前、富士見の十二山に登ったときの方が大変そうだったかも。
↓詳しくはこちら↓
十二山赤城神社(群馬)に行った感想!住所や行き方、駐車場は?階段トレーニングにぴったり!

庚申山の男坂
6歳長女は、後ろの弟を待ちつつ、余裕な様子です。
5月初旬GW中でしたが、思ったよりも人が少なくて、時々立ち止まっても迷惑をかけない感じで、安心感がありました。
木陰もあり、想像していたよりも涼しかったです。
段差もそこまで急ではなく、幅広い階段が多かった印象でした。
▶ 庚申山 山頂(約50分くらい)

庚申山頂上
ミニ動物園に寄ったり、池でまったりしながら歩いたのに、1時間しないうちに山頂へ!

ベンチもあるので、お茶休憩できます。
そして展望台へ!

庚申山の山頂の鐘
山頂には展望台があり、鐘?があるので鳴らしてみます。
イノシシやシカ注意という看板は見かけましたが、クマよけ的な鐘でしょうか。
ちなみに、展望台の周りは木が高くなっているので、展望は良くないです(笑)
▶ 下山(約30分)

庚申山総合運動公園のアスレチック
その後、さくらの展望台経由でアスレチック広場まで下山しました。
ゆっくりペースであれば、さくらの展望台でお弁当にしようと思っていたのですが、予想よりも早く歩けたのでアスレチック広場でお弁当です。
本当は、さくらの展望台にも登ろうと思っていたのですが、さくらの展望台付近を大きなハチが飛んでいたので、スルーして下山することにしました。
さくらの展望台は、綺麗な景色が見られるようなので、またの機会に行ってみたいと思います^^
お弁当を食べたら、アスレチック広場でもひと遊び。

庚申山総合運動公園のミニ遊園地
本当はミニ遊園地にも行く予定だったのですが、現金を忘れてしまい、またの機会に…^^;
自然を満喫して、全身を使っていっぱい遊び、帰りの車でぐっすりお昼寝しながら帰りました。^^

小学生だと余裕で歩ける道のりだと思います。
未就学児なら、普段の運動量にもよりますが、コースを選べば山頂まで行けると思います。
整備された階段や手すりもあるので、安全性も◎。
ただし雨上がりは滑りやすいと思われるので注意が必要です。
初めての登山や子供とのお手軽ハイキングにぴったりなので、ぜひ行ってみてくださいね♪
「子どもと一緒に泊まりやすい宿は?」と迷ったら、楽天トラベルで探すのが◎
ファミリープランや貸切風呂付きの宿も豊富に掲載されていますよ。
▶︎ 楽天トラベルで藤岡の家族向け宿泊プランをチェック!(PR)
子連れで行くときの持ち物・注意点
-
運動靴 or トレッキングシューズ
-
飲み物(公園にも自販機あり)
-
軽いおやつやレジャーシート
-
虫よけスプレー(夏場は特に!)
- 着替え
- 帽子
道中に急な坂道や階段もありますが、5歳以上の子なら十分登れる印象でした。
なだらかなハイキングコースとはいえ、山なので虫よけ対策がおすすめです!
もちろん、普通の虫よけスプレーも効果的なのですが、子供と登山した結果、つけていって良かったのがこちら!
オニヤンマくん!
ハチや蚊やアブなどを食べてくれるオニヤンマそっくりなフィギュアなので、虫よけにおすすめです♪
子供の帽子やリュックに安全ピンでつけるだけ。
山登りはもちろんのこと、遠足やお散歩などでも使えます!
今のところ、子ども達もハチに刺されずに自然の中で遊べています^^
ヤフーショッピングで★4.52の超高レビュー!
お値段もお手頃なのでぜひお試しください!
庚申山(藤岡)のアクセス・駐車場情報
庚申山総合公園(登山口)
📍 群馬県藤岡市藤岡2623-1
🚗 無料駐車場あり(庚申山総合公園 駐車場)
🕙 開園時間:常時開放(※夜間の登山は非推奨)
まとめ|庚申山は親子で気軽に登れる癒しの山!
庚申山は、子どもと一緒に「はじめての山歩き」「お手軽ハイキング」にぴったりの場所でした!
登山というよりハイキング・自然散策の延長として、週末のお出かけにおすすめです♪
春は桜、GWは藤棚、秋は紅葉も楽しめるので、ぜひ季節を変えて訪れてみてくださいね!
少しでも参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
※お出かけの際は、最新情報を藤岡市の公式サイトや天気予報をご確認ください。
*お子様の体力や当日の様子に合わせて無理ない登山計画をしてください。
*ハイキング・登山をする際は、よく情報収集・準備してからお出かけすることをおすすめします。
コメント